質問力を高め議会力に活かす

ブログ(活動情報)

龍谷大政治学の土山希美枝教授の「自治機能としての自治体議会」と「質問力を高め議会力に活かす」の2部構成@池袋セミナーに参加してきました。

 

常に市民の代弁者として、執行部とは違ったチャンネルを使い行政の考え方を質すことで市民のための政策のあり方を変えていくのが一般質問。説得力を持って納得させるのが議員の職責でもあります。

以下忘備録としてまとめておりますので読みずらい点はご了承ください。

20160802tuchiyama

「自治機能としての自治体議会」

春日市にもある議会基本条例制定が果たした自治体機能とその役割の再定義の意義、国政の末端機構から市民に最も近い政府となった経緯、見える首長見えない議会に陥った検証とその解決などがテーマ。

市民から預かった資源で、市民が必要不可欠とするものに対して、政策や制度を整備するのが議会である。課題は市民の数以上に無限にあり、資源は限られている。複数の選択肢の中から決断し実行することを議論する。政府の出先機関から自治の発展とした小さな政府型に変容する現代の課題は市民参加と情報公開である。

20160802tuchiyama2

「質問力を高め議会力に活かす」

意気込みだけでは伝わらない。質問力向上は市政発展に不可欠である。「一般質問なんて議会のつけ足しでやらなくて良い」なんて聞くと、議会の監査機能と政策提案機能としての役割を発揮できていない現状を認識せざるを得ない。常に市民の代弁者として、執行部とは違ったチャンネルを使い行政の考え方を質すことで市民のための政策のあり方を変えていくのが一般質問。説得力を持って納得させるのが議員の職責でもある。最近は、市民の方から「議会が見えてこない」と、おりを頂くことが多いが、質問力の向上は「見える議会」を実現する要でもある。見える議会と言えば市政報告会にも触れておきたい。市民が欲しいのは報告ではなく悩みや不満をどのように解決できるかを聞くことではないだろうか。その意味では報告ではなく意見を交換し、お互いを尊重しながら議員と市民が共に答えを導き出すことが求められている。

 

 

タイトルとURLをコピーしました